【避難所に持って行くのはそれでいいんですか!?】『地震で避難するときに役立つ防災グッズ!最低限必要なアイテム厳選5品 part2』

スポンサーリンク

こんにちは。

管理人のYoshiです。

当ブログに足を運んでくださり、どうもありがとうございます。

地震大国の日本では、毎日のように地震が起きています。

2021年1月12日に、北海道西方沖を震源とするマグニチュード6.0の地震

また、15日には三重県南東沖を震源とするマグニチュード5.3の地震

昨年末にも、青森県東方沖を震源とするマグニチュード6.5と推定される地震に続き

茨城県北部を震源地とする、マグニチュード5.1と推定される地震も起きました。

地震活動が活発になってきた感じがしませんか?

そして、わたしと同じように、ある不安が頭をよぎる方が多いのではないでしょうか?

いつ起きてもおかしくないと言われているいくつかの大地震がありそれが近いのではないかと、、、

東京直下、、、南海トラフ、、

大地震がいつ起きるかは分かりませんが、ひとつ確かなことがあります。

それは、一刻一刻とそのときが目の前に迫ってきていることです。

明日かもしれませんし、、、

来週、、、来月に起こるかもしれません、、、

まさにいまこの瞬間も『カウントダウン』は進んでいるのです。

かけがえのない「いのち」を守るために

いつ災害に見舞われても慌てることがないように

ひとりでも多くの方に、災害への備えをして頂けたらと思っております。

そこで今回は、大きな地震が起きて避難するときに持っておくと大変役立つ『防災グッズ』を紹介します(Part 2)

数多くある『防災グッズ』の中から,海外の防災のプロの方々を参考にして5つのアイテムを厳選しました。

何から用意すれば良いかわからないという方は

まず、最低限必要なの防災グッズを集めるところから始めてみませんか?

(画像:photo AC 様)

最低限必要な防災グッズ5選

大地震に備えて用意をしておくと役に立つ防災グッズを5つ紹介します。

過酷な環境でのサバイバルも想定して、海外の防災のプロも推奨しているアイテムばかりです。

最低限の防災グッズ

・ 現金(電子マネー)&重要書類

・ 常備薬&お薬手帳(処方箋)

・ 応急処置キット

・ ライフジャケット(救命胴衣)

・ 緊急脱出用ハンマー

以上の5つのアイテムについて、簡単に説明していきます。


現金(電子マネー)&重要書類

大地震のあとは、銀行のATMなどが機能しないことも多くなり、現金を口座から引き出すことができなくなることがあります。

スーパーやコンビニエンスストアなどのお店が営業を開始しても、現金がなければ商品を購入できなくて大変困りますよね。

そういったことも想定して、最低限の現金を用意しておきましょう。

同時に、電子マネーもチャージしておくこともおすすめいたします。

いざというときに役立ちますよ。

そして、万が一のときに備えて重要書類を用意しておきましょう。

重要書類とは、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、健康保険証、各種年金証書、年金手帳)などのことです。

重要書類は、罹災証明書を受けるときに必要となります。

罹災証明書とは、自然災害により自宅が被害を受けたとき、被災者からの申請に基づき住宅の被害家屋調査を実施し、調査結果に応じて被害の程度を証明するものです。

また、現金と重要書類を用意するときに、『耐火・防水バッグ』を併せて用意しておくと非常に便利です。

火災や津波がおきたときに、大切な書類を守ってくれます。

(写真:pixabay 様)

ドキュメントファイル バッグ A4 ファイルケース 書類 耐火 防水 持ち運び ファイル 大容量 13ポケット 小分け ファイルホルダー 事務用品 送料無料

価格:2,480円
(2020/10/8 18:27時点)
感想(2件)


常備薬&お薬手帳(処方箋)

かかりつけの病院や薬局も被災する可能性もあります。

一般的に、大規模な災害に備えて7日分の薬を備蓄しておくとよいといわれています。

お薬が必要な方、ご体調が少しでも気になる方は早めに受診して、お薬が不足しないように備えておきましょうね。

お薬を曜日ごとに分けて入れておくことができる「ピルケース」は、100円ショップなどでも購入することができます。

『日曜日・月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日

『朝食後・昼食後・夕食後・就寝前

『頓服用・発作時』

このように記入したシールを貼って

誰にでもわかるようにしておくとより便利です。

持病のある方は、お薬手帳や処方箋を携帯しておきましょう。

自分の病歴などを伝えることができるため、避難先でも役に立ちます。

また、避難生活を送ることになった場合、慣れない避難生活で体調を崩してしまう可能性もあります。

そのようなときを想定して

『痛み止め・熱さまし・総合かぜ薬・胃腸薬・下痢止め・便秘薬』なども用意しておくことをおすすめいたします。

(写真:pixabay様)


【全5%offクーポン お買い物マラソン! 12時間限定!】 送料無料 ピルケース 【 2個 セット 】 / 薬箱 薬入れ 1週間 1日4回 薬 ケース 薬 ケース 薬入れ 日用品雑貨 旅行用品 小物 携帯容器 ケース 雑貨 薬ケース お薬入れ タブレット ファッション 持ち歩き用 ストラップ

価格:1,848円
(2020/10/8 18:30時点)
感想(7件)


応急処置キット

大地震が起こると、すぐには救急隊もかけつけられません。

そこで必要となってくるのが、応急手当です。

一分一秒を急ぐ現場

応急手当をしようと思ってもどうしたらよいかわからない

おねがいです、、、誰でもいいから助けてください

このような悲痛な声が聞こえてくることでしょう

そのようなときの為に『応急手当の仕方』も勉強しておくことをおススメいたします。

『場所や時間』を問わずに、『応急手当の仕方』を学ぶことができる記事を書いておりますので、下記にリンクを貼っておきます。

きっと役立ちますよ。

↓ ↓ ↓ ↓

『応急手当の基礎知識を身に着けよう』【時間も場所も選ばず学べる方法】


医療用アイテムの揃え方

ここで、具体的な「医療用アイテムの揃え方」についてご説明します。

この揃え方は、海外の防災のプロの方が推奨しているものです。

はじめに、『必要最低限のアイテム』のリストを作ります。

そして、そのリストに基づいて用意した応急処置キットを

『3日分用のバックパック』と『2週間用のバックパック』に分けていきます。

災害の大きさや、そのときの状況に応じて対応できるよう、バッグを分けておくといい言われています。

携帯できる小さなバックパックは、外出先で災害にあったときのために車に積んでおきます。

大きなバックパックは自宅や持ち出しグッズの中に入れて、災害がいつ来ても対応できるように備えておきます。

では、一体どのようなアイテムを用意しておけばいいのでしょうか。

『必要最低限のアイテム』ってなんだろう?

いったい何を揃えておくといいの?

以下に、そのアイテムのリストを用意します。


優先する応急処置キットのリスト

CDC(アメリカ疾病予防管理センター)、赤十字、国土安全保障省などの推奨事項を参考に、具体的な名前をあげて紹介いたします。

応急処置キットリスト

・ エース包帯

・ シルクメディカルテープロール

・ ベナドリル

・ イモジウム

・ 三角包帯

・ ロールガーゼ

・ 蝶の包帯

・ 安全ピン

・ モールスキン

・ アドビル

・イブプロフェン

・手袋

・ ガーゼパッド

・外傷ばさみ

・ 針と糸

・ワセリン

・胸部シール

・ 抗生物質

・ 温度計

・ピンセット

・洗浄シリンジ

・圧延ガーゼ

・ リファレンスガイド

・ SAMスプリント

・ プレッシャードレッシング

・ Z型ガーゼ

・ コバンロール

・ プラスチック製ラップ

・ 止血帯

・ アセトアミノフェン

・ バンドエイド

・ Pepto-Bismol錠剤

・手袋

・ガーゼパッド

・三角包帯

・ 伸縮性ラップ

・ アルミ副木

・ 救急箱

薬局(ドラッグストア)や100円ショップなどで、これらのアイテムを揃えることができます。

応急処置に必要なアイテムが揃った商品もありますので、それをひとつ購入しておくのもいいかと思います。

自宅にある応急処置キットを確認し、不足しているものがあったときには購入しておきましょうね。

(写真:pixabay 様)

【楽天1位】OHKEY 救急 セット 124点 ファーストエイド キット ポイズンリムーバー 登山 アウトドア 防災 救急箱

価格:2,200円
(2020/10/8 18:36時点)
感想(120件)


ライフジャケット(救命胴衣)

大地震によって引き起こされるリスクのひとつは、『津波』です。

2011年3月11日に起きた『東日本大震災』によって『いのち』を落とされた方の『約90%』は、『水死』でした。

『ライフジャケット』を着ていれば助かった『いのち』も多かったことでしょう。

万が一逃げ遅れて津波に飲み込まれても

『ライフジャケット』を身に着けた状態で浮かんでさえいられれば、『いのち』が助かる確率もグッと上がります。

過去の教訓をいかし、いまできることは何でしょうか?

そのひとつは「ライフジャケット」を用意することです。

「いのち」を守ることを考えたときに欠かせないアイテムです。

家族の人数分のライフジャケットを用意しておきましょう(ペット含む)

また、車の運転中に『津波』に巻き込まれたときのことも考えて、車のなかにも『ライフジャケット』を積んでおくことをおすすめします。

(写真:photoAC様)

ライフジャケット 救命胴衣 手動膨張型 ウエストベルト型 黒迷彩色 グレー フリーサイズ【あす楽】【配送種別:B】★

価格:2,618円
(2020/10/8 18:40時点)
感想(210件)

ライフジャケット 救命胴衣 自動膨張型 ベスト型 ブラック 黒色 フリーサイズ【あす楽】【配送種別:B】★

価格:4,378円
(2020/10/8 18:42時点)
感想(122件)

防災用 ライフジャケット バックルタイプ (防災頭巾付救命胴衣) 【救命胴衣 ライフジャケット】

価格:7,480円
(2020/10/8 18:47時点)
感想(14件)


緊急脱出用ハンマー

東日本大震災では、渋滞中の車列を津波が直撃し、車に閉じ込められたまま濁流に流されて亡くなった方が大勢いました。

車の中に閉じ込められてしまった場合、急いで脱出しないと『いのち』を落としてしまうかもしれません。

そこで、車の水没に備えて用意しておくと大変役立つのが「緊急脱出用ハンマー」です。

このハンマーで窓ガラスを叩けば、ガラスを割り脱出することができます。

シートベルトを素早く切断できるカッターもついております。

脱出用ハンマーは運転席から手探りでも掴める位置に備えておきましょうね。

車のフロントガラス(前側)はフィルムが入った特殊で頑丈な造りになっています。

リヤガラス(後側)も車種によってはフロントガラスと同様に丈夫な作りとなっていて、なかなか割れない可能性があります。

『緊急脱出用ハンマー』を使うときには、サイドガラスを割るのがいちばん効果的だといわれているので、覚えておいてください。 

(写真:photo AC 様)

防災グッズ 緊急脱出ハンマー シートベルトカッター 長谷川刃物 RE-20車 緊急脱出 ハンマー 脱出ハンマー 緊急ハンマー レスキューハンマー 脱出用ハンマー 軽量 日本製 車 ガラス 割る ハンマー 車 脱出 豪雨 対策 グッズ

価格:1,738円
(2020/10/8 18:51時点)
感想(121件)

まとめ

大地震に備えて用意しておくと役に立つアイテムを5つ紹介しました。

どのアイテムも非常に役立つ、防災には欠かせないものばかりです。

あなたの備えようとする勇気あるその一歩が

かけがえのない『いのち』を救うことに繋がるかもしれません。

あなたの大切な方を思い浮かべてみてください。

災害に巻き込まれて、大切な方が目の前で困っていたとしたら、あなたはどうしますか?

大切な方の顔を思い浮かべ、自分に何ができるかを考え

『防災グッズ』をイチから集めてみませんか?

ここまで読んで下さったあなたはもう一歩踏み出すだけですよ。

自然災害や事故はいつ自分の身に降りかかるかわかりません。

他人事とは考えず、自分自身と大切なひとを守るためにしっかり備えていきましょうね。


最後に、カール・ヒルティの言葉をおくります

苦しみは人間を強くするか、それとも打ち砕くかである。

その人が自分のうちに持っている素質に応じて、そのどちらかになる。

カール・ヒルティ(19世紀スイスの哲学者・法学者、1833~1909)
『幸福論』

最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございました。


(アイキャッチ画像:photo AC 様)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

茨城県出身。 子供のころから本を読むことが好きで、翻訳家になることが夢になり、大学では英文学を専攻。 休日は、京都市内の観光名所へ出かけ、海外からの観光客の道案内をさせていただき、スピーキング力の向上に努め、日々英語漬けの学生時代を送る。 海外へ行って世界を見てみたい気持ちが強くなり、大学卒業後はオーストラリアへ留学。 メルボルンに到着後、バックパッカーホステルに約1か月間滞在。アパートを見つけて引っ越しするまでの間、世界中から来られた方たちと交流を深め、「価値観」「生き方」「人生の楽しみ方」の違いを肌で感じ、大きな影響を受ける。 その後も海外での生活を通じて、「助け合いの大切さ」「想いやりの気持ちの大切さ」などを身をもって学ぶ。 人生観も大きく変わり、いつか誰かのサポートをさせて頂く仕事につきたいと思うようになる。 ご縁にも恵まれ、福祉の道に進み、高齢者施設、障がい者支援施設で入居者様や利用者様の生活支援をさせて頂く。 福祉の仕事では、「当たり前のものは何ひとつないこと」「ひとに寄り添うことの大切さ」「純粋無垢なやさしさ」を学ばせていただきました。 福祉施設を退職後、フリーランスとなり 『防災』に関するライターの仕事をきっかけに、「海外の防災対策やサバイバル術」を学びはじめ 海外の防災ウェブページやYouTube、日本の公的機関の防災情報等をを日々チェックしています。 ひとりでも多くの方に「防災」について意識を高く持っていただけたらという思いで、ブログをはじめました。