【最新 おすすめの防災アプリ】『知らないと損をする 防災アプリ 厳選10選!』

スポンサーリンク

こんにちは。

管理人のYoshiです。

当ブログに足を運んでくださり、どうもありがとうございます。

7月に入り、雨の日が多くなり、大規模な土砂災害も起きてしまいました。

非難指示も出るような大雨が毎日のように続き、警戒を緩めることができませんでしたね。

『自分は大丈夫』という過信はせず、できるだけ早く行動に移し、身の安全を確保していきましょう。

梅雨も明けましたが、引き続き「新型コロナウイルス」「地震」「豪雨」「噴火」「台風」など、様々な災難がふりかかる可能性があります。

どの災害にしても、「日頃からの備え」が非常に重要であり、「災害や防災」に関する情報をいち早く手に入れる必要があります。

そこで今回は、災害に備えるにあたり非常に便利な『防災アプリ』を紹介させていただきます。

普段は主に連絡ツールとして役立っているスマートフォンですが、災害時にはさらになくてはならないほど便利で重要なアイテムに変わります。

今回、紹介する『防災アプリ』はすべて、iPhone・Androidどちらのスマホにも対応しております。

この『防災アプリ』は便利で必要と感じたらダウンロードして、いつでも使用できるようにしておきましょう。

それでは、最後までどうぞ宜しくお願いいたします。

(画像:photo AC 様)

『防災アプリ』厳選10選

日本では一年を通して、様々な自然災害が発生します。

そこで、災害対策の1つとしておすすめしたいのが『防災アプリ』です。

それぞれの『防災アプリ』には、地震情報を確認できるものや安否確認ができるもの、防災情報やニュースを聞けるもの、避難情報や食材の備蓄に関するものなどさまざまな機能が備わっています。

数多くある『防災アプリ』の中から、厳選した10個のアプリを紹介します。

自分にとって必要な機能を備えているものを選び、ぜひ活用してください。

おすすめ防災アプリ

① NHKニュース・防災アプリ

② Yahoo!防災速報

③ NewsDigest(ニュースダイジェスト)

④ Weathernews ウェザーニュース

➄ 特務機関NERV防災

⑥ goo防災アプリ

⑦ 東京都防災アプリ

⑧ 防災情報 全国避難所ガイド

⑨ 防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ

➉ リストック-消費期限管理

(画像:photo AC 様)

NHKニュース・防災アプリ

  • NHKの公式アプリ
  • 防災情報に加えてNHKの最新ニュースもチェックできる
  • マップ上で雨雲・台風・河川情報を確認できる
  • お天気カメラや放送中のニュースがライブ配信される
  • 災害時でも情報をスムーズに入手できる
  • 雨雲の動きを地図上に掲載し、今後の予測もしてくれる
  • 台風の進路予想を地図上に掲載
  • ハザードマップを搭載している
  • 自治体の出す避難に関する情報を掲載
NHK ニュース・防災

NHK ニュース・防災
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

停電した時に初めて存在を知りました。

テレビでリアルタイムの情報が取れなくなった時に、モバイル通信が生きていればこのアプリはとても心強いと思います。

通知の事を仰る方が沢山いますが、緊急速報もありますし、このアプリの通知は切っていて良いと思います。

非常に素早くニュース、天気予報、災害情報にアクセス出来て、内容もまとまっていてわかりやすい。 例えば天気予報は今日明日の天気、時間降水確率と一週間の天気、気温などが一画面にわかりやすく配置されていて、現在地の気象情報をさっと確認出来ます。 また、ニュース等の画面切り替えも、動作がとても軽量でサクサクです。 プッシュ通知は内容を設定出来るようになっていて、ニュース速報は受け取らず、気象警報は受け取る…といった設定が出来るようになっています。


Yahoo!防災速報

  • ダウンロード数2,000万を超えるヤフーの人気「防災アプリ」
  • 地震・豪雨・津波などの災害情報をプッシュ通知する
  • 地震速報だけ、豪雨予報だけ…など各情報ごとに選択が可能
  • 現在地のほか国内3地点を設定することができる
  • 避難場所・ハザードマップ・防災用品の備えなどが掲載された、防災手帳がある
  • トピックス編集部が24時間365日、世の中の動きを見て最新ニュースをお届け
  • 国内・海外のワクチン情報や接種状況、居住地域を選択すると自治体からの情報が確認できる
  • 受け取れる情報:大雨危険度、避難情報、地震情報、津波情報、豪雨予報、土砂災害、河川洪水、気象警報、火山情報、国民保護情報(Jアラート)
  • 諸外国によるミサイル発射の際に、政府が避難を呼びかける「Jアラート」にも対応
Yahoo!防災速報

Yahoo!防災速報
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

iPhoneの初期設定で鳴るはずの緊急地震速報が鳴らなかったのですが、このアプリを入れていたのでちゃんと通知が来て備えることが出来ました。また、必要な防災グッズ一覧で載っていたり、緊急事態時に各機関に発信出来るように番号がまとめてあったり、近くの避難場所なども直ぐに調べられたりするのもできます。

とても便利なアプリ。設定を弄くって音が出ないようにできますし、jアラートも警告可能、大雨情報を通知してくれ便利です。


NewsDigest(ニュースダイジェスト)

  • 日本で初めて権威あるアジアデジタルメディア大賞を受賞したニュースアプリ
  • ニュース速報・地震速報・災害速報を手に入れることができる
  • 事件事故の情報や鉄道のトラブル情報まで、みんなが気になるニュースを断トツの速さで届けてくれる
  • プッシュ通知は”ON”にしておくと、「地震」「災害速報」などの重要ニュースをいち早くプッシュでお知らせ
  • 土砂災害警戒区域、浸水想定区域などのハザードマップを表示する
  • 安否確認時に、登録日時と履歴が表示される
  • 安否登録が強化されており、家族グループで検索できる
  • 現在地周辺のAED設置場所を検索して地図上に表示する
  • AED設置場所の詳細情報には、現在地からの距離や登録されている設置台数・設置場所、使用可能時間帯などが確認できる
  • 英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語に対応している
NewsDigest(ニュースダイジェスト)

NewsDigest(ニュースダイジェスト)
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

COVID-19感染状況が見られるというので、入れてみました。

私の持ってる環境に対応してるし、行動の参考になるので助かります。

どの分野もわかりやすくまとめてあります。しかも興味深く感じられる。他の同様アプリより利用する時間が増えました。


Weathernews ウェザーニュース

  • 累計2600万ダウンロード突破の情報量業界No.1の総合天気アプリ
  • 「ウェザーニュース」は、業界トップクラスの情報量を誇ります
  • 天気予報から防災情報まで教えてくれる
  • 気象のプロ400名が24時間体制で対応している
  • 天気予報は5分単位で更新してくれる
  • よく当たる雨雲レーダー!接近中の雨雲がアニメーションでわかる
  • 台風・地震・火山などの災害情報を得ることができる
  • 緊急情報にも対応。台風情報、地震・津波情報をマップ表示、警戒エリアを瞬時に把握する
  • 最新の火山解説と火山監視中のライブカメラ、火山灰対策もバッチリ
  • ゲリラ豪雨などの予想を5キロメッシュ(約5キロ四方)で表示する
  • インフルエンザやノロウイルスなどの予防や対策のためのウイルスの活動度を予想
ウェザーニュース

ウェザーニュース
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとして口コミ

ガラケー時代の昔からウェザーニュースの天気予報を愛用しています。気象庁のデータそのものを表示するだけでなく、自ら気象技術者を抱えて精度の高い予報を出そうとしている姿を、テレビ特集などで見ました。

ピンポイント天気では、今の天気やこれからの予報はもちろん、自然現象や災害などのニュースも、ひとつの画面で過不足なく知ることができて、とても便利です。地味に、過去の天気も見られるのが高ポイント(出した予報を残しているのではなく、解析データだそうです)。

ピンポイント天気の次によく見るのが、雨雲レーダー。アップデートで過去は24時間ぶん&予測も27時間ぶん見られるようになり、すごいのひと言。地図上のピンをタップすると降水強度がグラフ表示されるのも、分かりやすくていいですね。雨雲だけでなく、雷・熱中症・台風なども、グリグリ快適に動くマップで見られるのもポイント。ちょっとした外出の前に、今とこの先を確認するために見るのが癖になっています。秋になると紅葉の進み具合が、春にはさくら前線も、このマップで見られるのも、大きな特徴かな。

このアプリの最大の特徴とも言える、ウェザーリポート。ユーザーが天気を写真付きで報告しており、天気マークだけでは分かりづらい空の様子を、写真で分かりやすく見られるのがいいですね。自分も参加して、全国のリポーターとコメントでやり取りするのが、日課になっています。

他の天気予報と比較して、予報精度が高いと思います。 またメニューがいろいろとあり、大変助かっています。


特務機関NERV防災

  • 天気や台風の予報、雨雲レーダー、地震・津波・噴火の速報、特別警報や土砂災害の情報、河川の情報、大雨危険度通知、さらにはJアラート(国民保護情報)やダム放流通知まで、様々な防災情報を受信できる
  • 情報は気象庁の気象業務支援センターから直接受け取っている
  • 独自の技術で、最新の情報をスピーディーに通知できる
  • 音や振動を使わない「サイレントモード」での通知も可能
  • 緊急の度合いによって音の種類を使い分けてくれる
  • 画面に表示された地図をタッチすることができ、現在いる地点を拡大したり、全国を見渡すことができ、雨雲の様子や各地の震度を自由な縮尺で見ることができる
  • ホーム画面には、その時その場所で必要な情報を表示し、利用者に最適な防災情報を提供してくれる
  • 同時に気象警報や土砂災害警戒情報が発表されているときも、情報の種類や経過時間、緊急度に応じてアプリが独自の優先度で情報を並び替えるため、災害時に刻一刻と変わる情報も、最新の情報を確認できる
  • あらゆる人に、あまねく情報を届けるため、デザインにこだわっている。色覚異常の方でも見やすい配色、視覚障害や読字障害の方にもわかりやすい音声読み上げといったアクセシビリティも重視している
特務機関NERV防災

特務機関NERV防災
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

気象情報から周辺地域に発報されてる警報・注意報、そして地震速報を他のどのメディアより早く正確に通知してくれるアプリ。

アプリのUIもダークで洗練された見やすくかっこいいデザインになっている。

ひとつだけ不満な点を上げるとすれば、地震速報が素早く通知されるのはいいのだが、比較的小さな地震だとその通知内容を後から確認することができないところだろう。

今後地震速報のタイムラインを表示するページが追加される事を願う他ない。

しかしそれを除けば非常に優秀なアプリであり、今後も台風や地震が発生する度にお世話になるだろう。

日本気象協会、ウェザーニュース、Yahoo天気、他にもいくつか天気情報アプリを使ってみたが、断トツで見やすく使いやすい 天気の精度は予報の許可事業者からの提供ありきなのでそこまで他と大きく変わる訳ではないだろうが、雨雲レーダーやその他の指数を非常に分かりやすくシンプルにまとめてくれている 地震などの災害情報の通知にも対応しているため他のアプリはアンインストールしてこれ一本でいきます 流石はゲヒルンでありNERV! MAGIシステムの使い方が最高ですね!


goo防災アプリ

  • 3つの地点を登録することができ、それぞれの地点の気象と災害の情報を確認することができる
  • 安否確認WEBサイトの「J-anpi」と提携している
  • 「防災マップ」がついており大変便利
  • 多言語に対応しており、母国語が日本語ではない人でも使える
  • 避難所や公共施設、病院、公衆電話を地図上に表示します
  • 国土交通省が提供する避難所や公共施設、病院などのオープンデータ、ならびに、NTT東日本、NTT西日本が提供する公衆電話データを地図上に表示します
  • 地図の中心から周辺約3kmを端末に予め保存することができ、電波状況がオフラインの時でも保存した範囲の地図を利用することができる
  • 地図上に表示された避難所や各施設、公衆電話等の情報は、その場所の標高データに応じ表示を切り替えることができる。
  • 避難訓練時の避難ルート検索や避難訓練時の足取りやメモ書きを保存できる機能などがある
goo防災アプリ

goo防災アプリ
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

登録した三ヶ所の地点の災害情報も移動先の災害情報も受信できます。さらに地図機能も工夫されていて、さすがって感じ!大規模災害時に絶対に役立ちますよ。

多機能です。 通知だけでなくさまざまな情報も入手出来ます。


東京都防災アプリ

  • 東京都が提供している防災アプリ
  • マスコットキャラ「防サイくん」がおり、子どもでも楽しく学ぶことができる
  • いざというときの行動をストーリー仕立のゲームで学習できる
  • 緊急時に役立つ「防災マップ」や「緊急ブザー」などを備えている
  • 自分が住んでいるエリアの災害状況を教えてくれて、離れた場所に住んでいる家族に安否連絡もできる
  • 防災マップには、避難場所や帰宅支援ステーションの位置が表示してあるので、いざという時に安心です
  • 「東京防災」「東京くらし防災」を閲覧でき、欲しい情報も簡単に検索できます。オフラインにも対応している
  • 食品や室内の備えなどがチェックでき、アイテムごとにメモや消費期限の入力が可能
  • 各種防災施設や災害時帰宅支援ステーションを掲載し、目的地までの移動を補助する機能を搭載
  • 避難場所モードでは、区内の選択した地点の避難場所や地区内残留地区も表示する
  • 予め必要な区市町村の地図をダウンロードしておくと、オフライン時でも地図を確認できる
  • 現在地やユーザーが選択した場所の危険度を順位で確認できる地域危険度マップ、選択した地点の浸水予想区域や土砂災害警戒区域等が視覚的に表示される水害リスクマップもある
  • 災害時の避難に役立つ自分だけの避難ルートを作成できるマイルート機能では、事前にルート登録・オフライン地図をダウンロードしておくことで、オフライン時にもルートが確認できる
東京都防災アプリ

東京都防災アプリ
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

実際の防災訓練で学んだことやリンク集が読み易くコンパクトにまとめられていて、よいアプリだと感じました。

東京都の防災アプリは理解しやすく優れた防災対策となっています。


防災情報 全国避難所ガイド

  • アプリの起動と同時に避難所と地図を保存して、オフラインでも表示できる
  • エリア情報に、現在地の自治体ホームページ情報が表示される
  • 現在地に連動した防災情報がプッシュ通知される
  • Lアラート情報(公共情報コモンズ)が配信される
  • ウィジェットに最新の防災情報が表示される
  • Apple Watchに対応しており、防災情報(気象警報や地震情報など)がApple Watchに通知される
  • Apple Watchでは、現在地から近い順に避難所が検索される
  • 多言語に対応しており、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国語で利用できる
  • 避難勧告やJアラート、気象警報や地震情報などのLアラート情報(公共情報コモンズ)が配信される
  • 現在地周辺のAED設置場所を検索して地図上に表示。AED設置場所の詳細情報には、現在地からの距離や登録されている設置台数・設置場所、使用可能時間帯などが確認できる
  • 土砂災害警戒区域、浸水想定区域などのハザードマップを表示する
  • 火山ハザードマップ表示に対応している
防災情報 全国避難所ガイド

防災情報 全国避難所ガイド
無料
posted withアプリーチ

防災アプリとしての口コミ

現在地周辺の避難所とルートが検索出来るのは、いざという時使えそうです。

ネットに接続出来て、現在地が分かる環境にあるのが前提ですが、地元だけでなく出先でも検索出来るので、便利だと思います。

ただ、前の方も書いておられますが、地域で検索すると、市町村名からいきなり避難所のリストが表示されるのは分かりにくいので、もう少し詳しく検索出来ると良いですね。

避難する場所はもちろん、その人の安否が名前の一部でも探せるからいいと思う!


防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ

  • 「緊急地震速報」をスピーディーに通知して、避難所へナビゲートしてくれる
  • 災害時には登録メンバーの居場所が1度に確認できて、お互いのバッテリー状況もわかる
  • グループチャット機能があり、災害時の伝言板として利用できる
  • 緊急災害警報に連動して、通信が困難になる直前の「家族の位置情報」を自動で取得できるため、災害により連絡がとれない状況でも、家族の居場所を瞬時に把握することができる
  • プライバシー保護の観点より、ご自身の居場所の公開範囲は、ご自身の端末でのみ自由に設定することが可能
  • 震度予測が震度5弱以上、かつ家族が震央の近くにいる場合、【家族の居場所が自動で共有】され、安否の報告を求めます
  • 移動した後でも、ワンタップで簡単に自分の現在位置を家族へ知らせることができる
  • 現在地付近の避難所を一覧表示します。一覧から選んだ避難所の詳細情報、地図を表示します
  • マップアプリと連携して、避難所へナビゲートします
  • 平常時でも設定により自分の現在位置を家族に知らせることもできる
  • 家族グループのほか、実家・友人など、複数のグループに参加することができる
防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ

防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ
無料
posted withアプリーチ

口コミ

どのアプリよりも通知の早い緊急地震速報が受け取れるのがとても役に立つと思います。天災は地震以外にもありますが台風・大雨・洪水に対しても早い災害警報を受け取れるので助かります。災害の発生は頻繁に起こることではありませんがいつどこで起こるのかわからないので備えておくべきだと思います。中途半端な安否情報や災害情報ではあまり意味ないですし、私はしっかりと評価や口コミなどを確認してからココダヨを使っています。このアプリは無料ではありませんし利用するかは個人の判断ではありますが、命に代えられるものはありませんのでインストールしておくといざというときに役に立つとはずです。みなさんがよりよりアプリを選ぶことを祈っています。

使いやすいと思う GUIも見やすいし、複雑な設定がないから登録もしやすいと思う。災害時のみ位置情報を共有する設定が出来るから共有するグループに属している人に常に位置バレする訳では無いから良い。ただ、グループ一つだけにしか登録できないのは不便かな。複数のグループに登録したいと思った。


リストック-消費期限管理

  • ローリングストック(定期的に消費し、補充すること)をするにあたり、大変便利
  • 「リストック」はご家庭の備蓄管理を簡単に登録し、見える化してくれる
  • いま何の備蓄があるのか、もしくは足りないかを確認できる
  • 賞味期限や消費期限が迫っているものがあれば知ることができる
  • ストックの期限○日前に通知を送信してくれる
  • 家族人数分の必要な飲料水とお米の量を計算してくれる
  • 何をストックして良いか分からない時は、お勧めやみんなのストックを参考にすることができる
  • 複数デバイスでの情報共有することが可能
リストック - 消費期限管理

リストック – 消費期限管理
無料
posted withアプリーチ

口コミ

セット紹介機能で、災害用品や美味しいストック食品などを見ることができました

万が一に備えてストックはしたいけど、何をストックすれば良いか分からない。という問題を解決できました!

とても使いやすいです。通知機能が10個までで制限があるので、これがなくなるととてもありがたいです。 改善して頂けることを願って継続して使用させて頂きます。


まとめ

ここまで、数多くある『防災アプリ』の中から、厳選した10個のアプリを紹介してきました。

気になる『防災アプリ』はあったでしょうか?

全てを入れてしまうと、「それぞれの情報」が入り乱れて分かりにくくなってしまうことが予想されますので

状況に応じた『防災アプリ』を数個入れておくことをおススメいたします。

自然災害はいつ自分の身に降りかかるかわかりません。

ひとりひとりの行動と備えが、かけがえのない「いのち」を守ることにつながります。

他人事とは考えず、大切なひとを守るためにしっかり備えていきましょうね。


最後に、松下幸之助さんの言葉を紹介させてもらいます。

『 敗戦で、食うことがいかに難しいもんであるか、また食うということはいかに尊いもんであるかということを、みな一様に感じた。 』

松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者)

太平洋戦争後の生活は想像以上に過酷だったことでしょう。

また、2020年3月11日の東日本大震災のあと、福島原発の事故もあり、本気で日本は終わったと思いました。もう東日本には住むことはできないと、、、

あれから10年、、、

新型コロナウイルスという未知のウイルスが世界中に蔓延し

何気ない日常のひとつひとつが崩れ去ってしまいました。

今になって思えば、マスクもなく、自由に街を歩いて生活できる何気ないことがどれほど尊いものだったかを思い知らされています。

コロナで混乱している中でも、なんとか最低限の生活を送ることができていますが

この生活も、大きな天災があれば一気に崩れさってしまいます。

いまある生活に感謝しながら、「地震」「豪雨」「台風」などの天災へもしっかりと備えていきたいものですね。

最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございました。

(画像:photo AC 様)

(アイキャッチ画像:photo AC 様)

photo AC 写真のフリー素材サイト URL : https://www.photo-ac.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

茨城県出身。 子供のころから本を読むことが好きで、翻訳家になることが夢になり、大学では英文学を専攻。 休日は、京都市内の観光名所へ出かけ、海外からの観光客の道案内をさせていただき、スピーキング力の向上に努め、日々英語漬けの学生時代を送る。 海外へ行って世界を見てみたい気持ちが強くなり、大学卒業後はオーストラリアへ留学。 メルボルンに到着後、バックパッカーホステルに約1か月間滞在。アパートを見つけて引っ越しするまでの間、世界中から来られた方たちと交流を深め、「価値観」「生き方」「人生の楽しみ方」の違いを肌で感じ、大きな影響を受ける。 その後も海外での生活を通じて、「助け合いの大切さ」「想いやりの気持ちの大切さ」などを身をもって学ぶ。 人生観も大きく変わり、いつか誰かのサポートをさせて頂く仕事につきたいと思うようになる。 ご縁にも恵まれ、福祉の道に進み、高齢者施設、障がい者支援施設で入居者様や利用者様の生活支援をさせて頂く。 福祉の仕事では、「当たり前のものは何ひとつないこと」「ひとに寄り添うことの大切さ」「純粋無垢なやさしさ」を学ばせていただきました。 福祉施設を退職後、フリーランスとなり 『防災』に関するライターの仕事をきっかけに、「海外の防災対策やサバイバル術」を学びはじめ 海外の防災ウェブページやYouTube、日本の公的機関の防災情報等をを日々チェックしています。 ひとりでも多くの方に「防災」について意識を高く持っていただけたらという思いで、ブログをはじめました。